
受動態の第3文型、第4文型、第5文型の覚え方をわかりやすく解説!
受動態は能動態の目的語が主語として「be+過去分詞」
で表します。目的語をとれない動詞(=SVやSVCで
用いる動詞)は受動態にできません。
第3文型の受動態
S+V
S+V+副詞
S+V+C
これらは受動態にできない。
S+V+O
S+V+前置詞+O
S+V+O’+O
S+V+O+C
これらは受動態にできる。
例文
Someone robbed me of my purse.
I was robbed of my purse.
第4文型の受動態
S+V+O’+O
注意すべきことは、すべての動詞を
「be Vp.p. 名詞」のかたちで
用いることができないという点です。
この形の受動態が可能なのは
後に名詞を置くことができる動詞だけです。
例えば、elect は可能ですが
steal や suspend は目的語
とることができない動詞です。
× I was stolen my wallet
〇 I had my wallet stolen.
They had denied Western journalists the sort of information.
=>Western journalists had been denied the sort of information
that Western journalists had been denied.
第5文型の受動態
S+V+O+C
例文
S made their success possible.
=>Their success was made possible by S.
They considered him indispensable.
=>He was considered indispensable.
S saw a column of vapor rising.
=>A column of vapor was seen rising.
第5文型でVが使役動詞や知覚を受動態
にする場合は、「O is Vp.p. to Vb」とします。
使える動詞は make see hear の3つです。
make O Vb
O is made to Vb
hear O Vb
O is heard to Vb
see O Vb
O is seen to Vb
You were seen to enter the building at 11:30.
We have heard none of those youngsters utter a firm “thank you”
=>None of those youngsters have been heard to utter a firm “thank you”
助動詞的な受動態
be said to Vb.
be alleged to Vb.
be supposed to Vb.
be expected to Vb.
be thought to Vb.
be believed to Vb.
×People say him to be a genius.
〇He is said to be a genius.
まとめ
受動態を理解するコツは
文型ごとにおさえることです。
後に名詞を伴う動詞(他動詞)が
受動態を用いることができることを
抑えることが基本です。
受動態がとれる動詞とそうでない
動詞を把握することは、日本語に
はないことなので、重要なポイント
となります。