
ゼレンスキー大統領のトランプ大統領会談でみせた英語力とその習得法とは!
28日、トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が
ホワイトハウスで口論となった。この様子を見守っていた
駐米ウクライナ大使は、思わず目を閉じ小さく首を横に振っていた。
両首脳はウクライナの鉱物資源の権益に関する合意文書に
署名する予定だったが、この後署名には至らず、ゼレンスキー氏は
トランプ氏の指示でホワイトハウスを後にした。
参照:ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/a78df868d7685ac334429984ba4bbf5084f3082e
ゼレンスキー大統領の英語力は
ゼレンスキー大統領は、ウクライナ語を母語としながらも、
ロシア語や英語も話すことができることで知られています。
特に、昨日のトランプ米大統領とのホワイトハウス会談では、
通訳なしで英語で直接意見を交わし、その英語力が改めて注目されました。
参照:BBC NEWS Japan
ゼレンスキー氏は、ウクライナ大統領になる前はコメディアン・俳優
として活動しており、その時から英語を話す場面が見られましたが
国際政治の舞台で使われる英語でも、ゼレンスキー大統領は対応しています。
過去の演説や国際会議の映像を分析すると、ゼレンスキー大統領は
流暢とは言えないものの、英語をしっかりと理解し、自らの意見を
伝えることができるレベルのようです。
ゼレンスキー大統領の英語習得法は
ゼレンスキー大統領はウクライナ国内での英語教育の重要性も
強調しており、2024年には英語を国際的な公用語とする
政策を推進する法案に署名しました。とういことで
本人も英語の勉強に力を入れてきたことが伺えます。
ウクライナの政府機関や軍隊、大学などで英語の
使用が奨励されるようになっています。
まとめ
ゼレンスキー大統領の英語力は、ネイティブに近いとは
言えないものの、国際的なリーダーとして十分なコミュニケーション能力
を持っていると今回の会談で通訳なしで英語会談に臨んでいることで
伺えます。ただ、トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が
ホワイトハウスで口論となったことを考えると、通訳を挟んだほうが
よかったのではないか、との意見もあるのも事実です。
今回は、英語学習者の英語習得を焦点にあてて評価すると、
ゼレンスキー大統領の英語力はその積極的な姿勢を含めて
見習うことが多いと思いました。