正しい英語の習得方法を提供しています!

英語ウェブオンライン会議で「画像を共有しましょうか」なんて言う?使える厳選フレーズは!

英語でのミーティングは緊張するものですが

最近はオンラインでミーティングをすることが当たり前になり

さらに英語会議にテクニックが加わってきています。

オンラインミーティングは移動がないため便利な反面、

対面のミーティングとは異なり、機材トラブルなど予期せぬことが

起こったり、またオンライン会議ならではのツールも

あります。

そんな時にスムーズに英語オンライン会議に対応できる

フレーズを今回は紹介してみたいと思います。

「画面共有しましょうか」の英語フレーズ

オンライン会議ならではの便利なツールのひとつ

に画面共有、資料を共有してみることができます。

その時に使えるフレーズが

We would like to share the monitor.

Let’s share the monitor.

You have a control function to share the monitor with us

Let me share my screen.

(私の画面を共有させてください。)

Can everyone see the screen?

(皆様、画面は見えますか?)

オンラインミーティングはweb会議ツールを利用して行います。

会議が始まる前に、ミーティングの参加者に開始時間や

リンクをお知らせします

The meeting will start at 9 a.m.

We will use WeBex for the meeting.

I’ll email you the link to the meeting.

繰り返しや説明を求めしたいときの英語フレーズ

Could you say that again, please?

Sorry. I couldn’t catch what you said. Please repeat it.​

Sorry. What exactly do you mean by …?​

I’m not quite clear on that point. Could you rephrase it, please?​

I’m sorry. Could you give us an example, please?

What’s your position on that?​

Actually, don’t you think …?​

オンライン会議のトラブルの有無の確認

オンラインミーティングが始まったら、音声や映像に問題がないか確認しましょう。

Can you hear me?

Can you see me?

音声や映像に問題がない時は、以下のように答えます。

Yes, I can see you clearly.

No problem, thank you.

問題がある時は以下のフレーズを使って相手にお知らせしましょう。

I can hear you, but I can’t see you.

I’m sorry, but I’m having trouble hearing you.

have trouble ~ ingは、「~するのに問題がある」という意味です。

You’re breaking up. (音声が途切れています。)

break upは、「声や音声が途切れる」という意味です。

Your voice is breaking up.(あなたの声が途切れています。)

相手の口が動いているのに、声が聞こえてこない時は、

相手がミュートになっている可能性が高いです。

You’re on mute. (ミートになっていますよ。)

Your mic is off. (マイクがオフになっていますよ。)

Turn on the mic.(マイクをオンにしてください。)

turn on ~(~をオンにする)とturn off ~(~をオフにする)は

オンラインミーティングで使う機会が多いので覚えておきましょう。

Elena, you’re on mute.

John, please unmute your mic.

(ジョンさん、マイクのミュートを解除してください。)

I think you are still on mute.

I’ll turn off the microphone on my side for a moment.

I’ll sign out and sign back in and the connection may be better.

退出して再度入り直すので、接続が良くなると思います

There is a lot of background noise on your side.

そちら側からたくさん雑音が入ります

Can we send you the document through the chat feed?

チャット機能を使って書類を送ってもよろしいですか?

I will be right back. Please wait. ちょっと席を外します。お待ちください

Thank you for waiting. (席に戻ってきたとき)お待たせいたしました

I unmuted the microphone on our side. こちら側のミュートを解除しました

Can you hear me clearly? 私の声は問題なく聞こえていますか?

I think the problem may be on my side.

(問題は私の方にあるようです)

I’m having a technical problem.

I’m having a problem with my connection.

(接続が上手くいかなくて困っています。)

I need to restart my computer.

(パソコンを再起動する必要があります。)

I’m sorry, but we can’t see that.

I’m sorry, but we can’t hear you.

ウェブオンライン会議の進行の仕方

Good morning!

Good afternoon everyone.

Hi everyone, my name is Taro Yamada and I’m the Director of sales

at ABC company.

Thank you all for coming on such short notice.

スモールトーク

How are you doing? (お元気ですか?)

How’s your day been? (あなたの1日はどうですか?)

I’ll be facilitating this meeting.

本日は進行役を努めさせて頂きます。

I believe we’re all here.

皆様お揃いですね。

Let us get started. / Why don’t we get started?

では、本日の会議を始めさせていただきます。

Our meeting today should take about an hour and a half.

本日の会議はだいたい1時間半を予定しています。

The purpose of today’s meeting is…(今日のミーティングの目的は…です)

Today’s meeting is about…(今日のミーティングは…についてです)

The goal of this meeting is…(このミーティングの目標は…です)

Today, we are going to talk about…(今日我々は…について話します)

Tanaka-san, it’d be great if you could take the minutes.

田中さん、議事録をお願いします。

Here’s our agenda.

こちらが本日のアジェンダです。

Thank you so much for coming to this meeting today.

I really appreciate your attendance to this meeting.

We are here today to discuss how we can gain new clients.

The purpose of this meeting is to discuss how we deal with compliant from consumers.

What we’d like to talk about today is the budget for the coming year.

I sent you the details yesterday. Have you had a chance to take a look at them?

Ken: Nakamura-san will take over from here.

では中村さん、お願いします。

Regarding , …

に関してですが、…

Do you have any questions or concerns so far?

ここまででご質問や気になるところはありますか?

In short, …

つまり、…

Let me go over 〇〇 in detail later.

これについては後ほど詳しくお話しします。

ミーティングで進行を促したいときに使える英語フレーズ

Shall we move on to the next item?​

Let’s turn to the third item on the agenda.​

We seem to have dealt with point A. Let’s move on to point B.​

相手に意見を求める

What do you think about this problem?

How do you think?ではなく、What do you think?と言います。

What are your thoughts on this?

賛成・反対するとき

I think so too!

I completely agree.

I agree with you.(あなたに賛成です。)

completelyはI totally agree.「完全に同意です。」と言うこともできます。

I’m afraid I have to disagree.

I’m afraid I disagree with that idea.​

With respect, that is just not feasible.​

I see what you are saying but…

So, you are saying that …(では、あなたが仰っているのは…ということですね?)

Would you mind if I asked a question?

Would you mind if I ~? 「~してもよろしいでしょうか?」は、丁寧な依頼表現です。

そこまで重要な質問ではないけど、ちょっと気になることがある時は以下のフレーズが使えます。

Just a quick question.(ちょっと質問いいですか。)

Could I add something here? (ここで一つ補足してもいいですか?)

Basically, I have the same idea.​

You have a point there, but …​

議論に割り込むときに使える英語フレーズ

John, may I interrupt you for a moment?​

I’m sorry to interrupt you, Mari, but …​

May I say something here?​

Could I just comment on that point?

Could I come in at this point?​

Is this a good moment?​

(今、大丈夫ですか?​)

I wonder if I could comment on that last point?​

(最後のポイントにコメントしてもよいですか?​)

会議を終わらせる

Well, it’s about time, and I believe we have covered everything

on the agenda. Is there anything we forgot to discuss?

Thank you very much for your time.

ミーティングを切り上げる前に質問があるかどうか聞いてみましょう。

Do you have any questions?

Does anyone have any questions?

That’s a very good question.

The bottom line is that…(つまり…です)

bottom lineは、「結論」「最終結果」という意味で、

重要なことを言う時や意見をまとめる時に使える便利な表現です。

質疑応答が終わったら、ミーティングの内容をまとめます。

Let’s go over everything we talked about.

We’ve covered everything from the agenda.

To sum up, we’ve talked about…

sum upは「要約する」「まとめる」といった意味の句動詞です。To sum up「まとめると」は、

スピーチやミーティングのまとめで使える便利な表現です。

Let’s review the action points before we finish.

We’ve run out of time today. We’ll have to discuss the remaining items next time.

感謝

最後はミーティングの参加者に感謝の気持ちを述べましょう。

Thank you all for attending.

Thank you for your participation.

Thank you all for your time.

Thank you for your contribution everyone.

Thank you very much for meeting with us today.

まとめ

今回は、今や必須の英語のオンライン会議の進め方

と使える英語フレーズを紹介しました。オンライン独自

の必須英語フレーズもでてくるのでぜひ参考にして

みてください。

ビジネス英語で使える丁寧な依頼フレーズとメールでのフレーズは!

 

 

 

 

プロフィール


Yoshi

英語が苦手だった50代のおじさんが一念発起して英語学習を再開しました。もちろん留学経験とか全くないおじさんが今ではふつうにリスニングや会話ができるようになりました。ちなみにTOEICもこの年で900点を突破しました。このブログではもともと英語が苦手だったおじさんが英語が好きになった過程と教材そして情報を提供しています。

おすすめ英語教材トップ5!
(TOEIC対策アプリ)スタディサプリEnglish
たった60日で英語が話せる!世界の七田式英語教材7+English
トーキング・マラソン
RIZAP ENGLISH
★英語教材の定番★【アルクのヒアリングマラソン】
TOEIC完全攻略900点コース
GOOMIES
最近の投稿
英語教材情報