正しい英語の習得方法を提供しています!

山下良美(ワールドカップ審判員)の英語力と気になる出身高校大学と習得法とは!

サッカー審判員の山下良美さんがワールドカップで活躍され

注目されています。

山下良美さんは「2022 FIFAワールドカップ」に6人が選出された

女性審判員のうち、その中からさらに3人選出された主審候補の1人です。

11月23日に行われたベルギー×カナダ戦で第4審判を務め、そして

先日は、イングランド対アメリカという注目の試合でも審判を

勤めています。

今回は、その山下良美さんの英語力について、そしてどのように

習得されたのかを中心に山下良美さんの活躍とともに調べてみました。

山下良美さんワールドカップの記事

カタールW杯▽1次リーグB組 イングランド0―0米国

(25日、アルベイト・スタジアム)

【アルホール25日=スポーツ報知取材班】日本の山下良美さんが、

イングランド―米国で、第4の審判員を務めた。23日の

ベルギー―カナダ戦に続き、今大会2試合目となった。選手交代では

両ベンチと円滑にコミュニケーションを取り、ボードを掲げて選手交代を告げた。

今月9日からこの大会に向けて、現地でトレーニング。18日に公開された時には

「状態はばっちりです。頑張ります」と笑顔で応じていた。

(出典:スポーツ報知)

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fd674b8410f8fc5be5ac1dfae97a4660749796

山下良美さんの英語力は

山下良美さんには、海外留学の経験はないと考えられます。

というのも、山下良美さんは大学を卒業するまではまったく審判をする気はなく、

英語を学ぶきっかけがなかったのです。

ということは、国際審判を目指すようになって独学で

英語を習得されています。

英語力については、実際にしゃべっているところの動画

はないようですが、下記のように、普通にコミュニケーションを

とっています。

また、ワールドカップの審判員に選ばれていることから

相当な英語力も試されていると考えられます。

適格に選手やベンチにメッセージが伝えられないと

国際審判員として認められないからです。

https://twitter.com/GoalJP_Official/status/1595488602623946757?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1595488602623946757%7Ctwgr%5Ec6c5121dcb8ae28f0a2bda8d47064af856f8ae6c%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fleberan.jp%2Fyamasiayosiminoeigoryokugasu%2F

山下良美さんの英語習得法は

山下さんは大学を卒業した後も、審判をしながら別の仕事をしており、海外留学を

している時間はなかったと言えます。

したがって、山下良美さんは社会人になり、国際審判を志すようになってから

英語を学び始めたと考えらえます。

実際、山下良美さんは2022年現在も英語を学び続けており、努力を怠っていない

ようです。

具体的な習得法としては、山下さんは英語ノートをつくり

山下さんの英語ノートには、サッカー用語や、審判ならではの例文がずらりと

書かれています。その中には、「意図的に青の選手が、素早くフリーキックを

行うことを妨げた」というような、具体的な例文を記して

常にインプットとアウトプットを心掛けているようです。

山下良美さんの出身高校大学は

都立西高校卒業後、東京学芸大学に進学します。

都立西高校」は東京都杉並区にある偏差値73の都立高校で、

都立で超難関の高校です。

そして「東京学芸大学」は、国公立大学ですから言わずもがな難関です。

山下さんが学生のころからいかに努力家であったかわかります。

大学時代は女子サッカー部に所属し、先輩であり、現在サッカー審判員をされている

坊薗真琴さんに審判の大会に連れて行かれたのをキッカケに、

審判資格の取得を始められました。

山下良美さんのWiki的経歴は

名前:山下良美(やました よしみ)

生年月日:1986年2月20日

出身地:東京都中野区

職業:サッカー審判員(国際主審、プロフェッショナルレフェリー)

所属:東京都サッカー協会

山下良美 (ワールドカップ審判)の経歴!

山下良美さんは幼い頃から、地元のサッカースクールに通っていました。

まとめ

今回は、世界に誇れる審判員になろうとしている山下良美

さんについて、とくに英語力について調べました。

とても勉強家の方のようで、社会人になり、また国際審判を

目指すようになってから、本格的英語に取り組まれているようです。

国際舞台での審判という、審判だけなくコミュニケーション

問われるところで、このようにワールドカップの審判に選出され

評価されているのですから、相当英語についても努力されているようです。

今後の山下良美さんの活躍にも注目していきたいと思います。

「標的(ターゲット)リスニング」の1000時間ヒアリングマラソンでの有効活用方法は!

プロフィール


Yoshi

英語が苦手だった50代のおじさんが一念発起して英語学習を再開しました。もちろん留学経験とか全くないおじさんが今ではふつうにリスニングや会話ができるようになりました。ちなみにTOEICもこの年で900点を突破しました。このブログではもともと英語が苦手だったおじさんが英語が好きになった過程と教材そして情報を提供しています。

おすすめ英語教材トップ5!
(TOEIC対策アプリ)スタディサプリEnglish
トーキング・マラソン
RIZAP ENGLISH
★英語教材の定番★【アルクのヒアリングマラソン】
TOEIC完全攻略900点コース
GOOMIES
スタディサプリEnglish
ストアランキング1位!実績の英語学習アプリがこちら!
最近の投稿
英語教材情報