正しい英語の習得方法を提供しています!

リンキングとエリジョン(英語リスニング)の5つの重要ルールとは!

教科書で英語の発音を勉強していても

実際にネイティブの英語が理解できないと

悩む日本人が多いと思います。

どうしても我々日本人は、英語を学ぶとき多くの人が

文法という部分に注目をするかと思います。

そのときに単語それぞれの発音であったり、

単語の記憶、文法を重視して勉強を進める人が

多く、実際の英語のリスニング力につながって

いかないというジレンマがあります。

なぜ我々日本人は中学生から英語を勉強しているのに、

こんなにも日常生活で使うことのできる人はいないのでしょうか?

その理由のひとつとして、ネイティブスピーカーと日本人が

第二言語として英語を学ぶときの違いとして、リンキング

があります。

そこで今回は、このリンキングの5つのルールについて

紹介したいと思います。

リンキングの法則ー音の重なり

「音の重なり」は隣り合う音が重なり合うことで、

片方または両方の音の発音が変化することを言います。

単語の最後のアルファベットと単語の最初のアルファベットが

重なることで、本来2つ同じ単語を発生するべきところで、

1つ分を省略し、前後の単語を繋げることができます。

例)need to =>needto

子音+母音はリンキングする

前の単語の最後の音が子音で、その次の単語の最初の音が母音だと、

音が連結(リンキング)します。

子音 + I

that⌒I(ザライ)

Can⌒I(キャナイ)

Should⌒I(シュダイ)

but⌒I(バタイ)

アメリカ人だと「バライ」に聞こえます

子音 + is

man⌒is(マニズ)

wind⌒is(ウィンディズ)

There⌒is [ðéɚɪz(ゼァリズ)]

※「there is」は、さらに短縮されて

「there’s [ðéɚz(ゼァズ)]になるパターンも多いです。

「子音 + if」も押さえておきましょう。

even⌒if (イーヴニフ)

What⌒if (ワティフ)

wonder⌒if (ワンダーリフ)

子音 + are / are + 子音

they⌒are (they’re) [ðeɚ(ゼァー)]

there⌒are [ðeərə(ゼァラー)]

here⌒are (here’re) (ヒアラー)

men⌒are(メナー)

women⌒are(ウィミナー)

people⌒are(ピープルァー)

What⌒are(ワター/ワラー)

次に「are + 母音」「were + 母音」のパターン。

are in(アーリン)

are on(アールン)

are⌒all(アーロール)

were⌒also(ワーロールソ)

were always(ワーロールウェイズ)

「more [mˈɔɚ]」も最後の音が、「are」と同じ「ɚ」なので、

後ろの単語の母音とつながりやすいです。

tell me more⌒about (モアラバウ)

focus more⌒on (モウロン)

more⌒importan(t) (モアリンポータン)

more⌒or less (モウローレス)

その他の「子音 + 母音」のパターン

have⌒already (ハヴォーレディ)

have⌒always (ハヴォールウェイズ)

have⌒all (ハヴォール)

is⌒always (イズォールウェイズ)

been⌒able (ビンネイブル)

been⌒eating (ビンニーティング)

「子音 + us」のパターン

asked⌒us (アスクタス)

make⌒us (メイカス)

both⌒of⌒us (ボウソヴァス)

「子音 + a」のパターン。

once⌒a day (ワンサ)

take⌒a day off (テイカ)

make⌒a reservation (メイカ)

turn⌒away (ターンナウェイ)

「子音 + of」のパターン

「of」は後ろの「f」が、リンキングしたり、

消えたりして聞き取りにくいづらい場合があります。

one⌒of (ワノヴ)

some⌒of (サモヴ)

most⌒of (モゥストヴ)

all⌒of(オーロヴ)

both⌒of (ボウソヴ)

「if」も、前後の単語とつながりやすいので、早口の人だと聞き取れない場合があります。

if⌒I (イファイ)

if⌒you (イフュー)

if⌒we (イフィー)

リンキングの法則ー音の変化(同化)

同化は「共発音」の中でも、より大胆なタイプです。

音の一部を「共有」するのではなく、合成された音は全く別の

音として発音されます。

同化の2つの例は、「tの音」/t/または/d/が「yの音」/y/

に先行する場合に起こります。

例として、「don’t」の最後の”t”とyouの最初の”y”は繋がり、

”donchou”と発音がされます。

このように、同化というものは決まりのある単語の最後の

スペルと単語の最初のスペルが合わさることにより、

異なる発音になるというものです。

子音+ y

「y」は母音に近い音なので、前の単語の語末の子音と

つながりやすいです。

また、「did⌒you」は、[dídʒú / ディヂュー]と発音するパターン

だけでなく、[dídjʊ / ディデュー]と発音するパターンもあります。

アメリカ人・イギリス人によらないです。

could⌒you (クッヂュー)

Don’t⌒you think? (ドンチュー)

aren’t⌒you (アーンチュー)

made⌒you (メイヂュー)

send⌒you (センヂュー)

sent⌒you (センチュー)

was⌒your [ワズユア]→[ワヂュア]

arrived⌒yet [アライブドイェッ]→[アライヴヂェッ]

decided⌒yet [ディサイディデェッ]→[ディサイヂェッ]

this⌒year [ディスイヤー]→[ディシヤー]

「t」がラ行になる

ご存知の方も多いと思いますが、アクセントはないけど母音を伴う「t」が、

「ラ行」になるパターンです。これも、速く言いたいがために、発音をサボってしまう感じです。

little (リロル)

pudding (プリン)

water (ワールー)

getting (ゲリン)

later (レイルー)

let⌒i(t) go (レリゴゥ)

put⌒it⌒in (プリリン)

put⌒it⌒on (プリロン)

keep⌒it⌒in (キーピリン)

run⌒out⌒of (ラナウロヴ)

not⌒a (ノラ)

not⌒at⌒all (ナラロー)

not⌒only (ノロンリー)

but⌒also (バロルソー)

white⌒on (ホワイロン)

what⌒I (ワライ)

out⌒of work (アウロヴ)

skate⌒of (スケイロヴ)

侵入とは、他の音の間に追加の音を置くことです。

例えば、母音の間にわずかに「wの音」/w/や/y/を加えることは、

両方の母音をはっきりと発音するために有効なテクニックです。

”do it”を発音する場合、”do”と”it”に分けるのではなく、

一つの塊として発音をします。

エリジョン(音を省略する)

エリジョンとは、単語から音を取り除くことです。

例えば、/t/や/d/が他の2つの子音の間にある場合

(ただし、単語の最初の音ではない)、/t/や/d/を省略することができます。

と発音するときには、”diamond”の”d”が省略され”diamonring”の

ようになります。

まず、消える子音が何かを知ることが大事です。それは、以下の子音です。

無声音の「p」「t」「k」

有声音の「b」「d」「g」

「t」が消える

「certain」→「サー・ゥン」

「wanted」→「ウォニド」

「interesiting」→「イナレスティング」

「internet」→「イナーネット」

「interaction」→「イナラクション」

「continental」→「コニヌンダル」

「into」→「イヌー」

消失して連結するパターン

前の単語の語末の「t / d」が消え、その「t / d」の前にある子音と、

後ろの単語の子音・母音とリンキングするパターン。

文章で説明してもよく分からないですよね(笑)。例を見てみましょう。

an(d)⌒I (アナイ)

「and」の「d」が消失し、その前にある「n」の音と、次の単語の音「I [ai]」

がリンキングして「アナイ」になります。

「-n + 子音」+「母音」系

「-n + 子音」+「母音」だと、子音が消えて「n⌒母音」で連結するパターンが

非常に多いです。消える子音はやはり「t / d / th / g」が多いです。

an(d)⌒i(t) [əni / アニ]

isn'(t)⌒i(t) [izni / イズニ]

doesn'(t)⌒i(t) [d’ʌzni / ダズニ]

wasn'(t)⌒able [ w’ʌznéɪbl / ワズンネイブル]

kin(d)⌒of [kάɪnəv / カイノブ]

amoun(t)⌒of [əmάʊnəv / アマウノヴ]

talkin(g)⌒abou(t) [tɔ́kɪŋəbάʊt / トーキナバウ]

don'(t)⌒eat [d’əʊníːt / ドンニート]

don'(t)⌒accept [d’əʊnæksépt / ドンナクセプト]

won'(t)⌒accept [w’əʊnæksépt / ウォナクセプト]

won'(t)⌒I [w’əʊnai / ウォナイ]

managemen(t)⌒is [マネジメンニズ]

shipmen(t)⌒is [シップメンニズ]

differen(t)⌒item [ディッファレンナイテム]

「-st + s」で「t」が消える系

「-st + s-」の、「t」の音が消えて「-s⌒s-」で連結する

パターンは非常に多いので知っておいて下さい。

mus(t)⌒stop (マスタップ)

nex(t)⌒stop (ネクスタップ)

nex(t)⌒Saturday (ネクッサタデイ)

touris(t)⌒shop (トゥアリショップ)

firs(t)⌒step (ファーステップ)

firs(t)⌒store (ファーストァー)

頻出表現は1つの単語のように発音される

例えば、「○○○ and I(○○○と私)」は非常によく使う表現の1つだと思います。

そして、よく使う表現 = 1つの単語であるかのような認識になるため、

かなり高速で発音される傾向にあります。

「and」の「d」が消失し、その前の「n」と「I [ai]」が結びついて「an(d)⌒I」で「アナイ」

リスニング時に「早口で聞き取れないな~」という箇所に出会ったら、

その箇所は非常によく使われる表現である可能性が高い 。

you an(d) me(ユーエンミー)

black⌒an(d) white (ブラックァンワイト)

cats⌒and⌒dogs (キャッツンドーッグズ)

fish⌒an(d)⌒chips (フィッシャンチップス)

rich⌒an(d) poor (リッチャンプア)

knife⌒an(d) fork (ナイファンフォーク)

また、「an」「as」も、熟語・イディオムになりやすいので、リンキングしやすいです。

have⌒an⌒idea (ハヴァナイディア)

have⌒an⌒appointment (ハヴァナポインメント)

in⌒an⌒accident (イナンナクシデント)

on⌒an⌒express train (ァナンニクスプレス)

as⌒soon⌒as (アッスーナズ)

are⌒as⌒follows (アーラズファロウズ)

「have」も頻繁に使うので、「ve」が後ろの音とよくリンキングします。

Now that⌒I’ve⌒found (ナウザライッファウンド)

I’ve⌒been⌒eating (アイッビニーティン)

have⌒brought⌒about (ハッブロータバウ)

「one⌒of⌒代名詞」も1つの単語であるかのように発音されます。

one⌒o(f) my friends (ワノマイ)

one⌒of⌒our family (ワノヴァー)

他の混合型。

send⌒an⌒e-mail (センダンニーメイル)

all⌒of⌒our (オーロヴァ)

those⌒are⌒in (ゾゥザーリン)

何度聞いても違いの分からない連結・消失は?

例えば、「I’ll⌒learn」と「I learn」ってほとんど聞き分けられないと思います。

「’ll」の音はかなり聞き取りにくいですね。

「want [wɒnt / wɑːnt / wɔːnt]」と「won’t [woʊnt]」も、単体でしっかり聞き比べれば

何となく分かりますが、会話中に出てくると、どちらの発音も「ウォン」に聞こえるので、

もうどっちか分かんない(笑)

また、過去形の「-ed」の「t」音も発音されないことは多いです。でも、「-ed」がなかったら、

過去形か現在形か分からない。

ですが、英語力が上がってくると、文脈とコロケーション(よく一緒に使われる言葉の組み合わせ)

から分かるようになってきます。

リンキングの法則ー音の侵入二重音(ジェミネイト)

ジェミネイトはある単語が同じ子音で終わり、

次の単語が同じ子音で始まる場合に起こります。

連続子音の連結は、ストップやアフレコとは異なります。

同一の二重連続子音は、1つの単一の音を長時間発音

することでつながります。

「social-life」では”social”の最後のアルファベット”l”と”life”の

最初のアルファベット”l”が2つではなく、1つとして

重なり発音がされます。

似た子音同士はリンキングする

前の単語の最後の音と、後ろの単語の最初の音が、同じ子音・似た子音の場合も、

リンキングします。

「t / d / th」

「t / d / th」同士は、頻繁にリンキングすることを覚えておきましょう。

want⌒to [ wάntuː(ウォントゥー) ]

get⌒to (ゲットゥー)

went⌒to (ウェントゥー)

that⌒the (ザッザ)

with⌒the (ウィッザ)

前が「d」で後ろが「t」の場合、後ろの「t」の音になります。

後ろの子音が優先されることを覚えておいて下さい。

used⌒to [ júːstuː (ユーストゥー)]

had⌒to [ hˈæ tuː (ヘァットゥー)]

need⌒to [ níːtuː (ニートゥー)]

hard⌒to (ハートゥー)

特に、過去形・過去分詞形の最後が「-ed」で、

その後ろに「to」がきた場合、たいていリンキングします。

talked⌒to (トークトゥー)

wanted⌒to (ウォンティットゥー)

「the」の前の単語の最後の音が「t / d」の場合、その音は消失し、

「the」の「th」の音が優先します。

at⌒the (アッザ)

found⌒that (ファウンザ)

around⌒the world (アラウンザ)

let⌒them (レッゼム)

what⌒they’re (ワッゼア)

and⌒the (アンザ)

made⌒the (メイザ)

他の「t / d / the」のパターン。

at⌒ten (アッテン)

What⌒do you do? (ワッドゥー)

hundred⌒dollars (ハンドレッダラーズ)

compared⌒to (カンペアートゥー)

should⌒take (シュッテイク)

get⌒down (ゲッダウン)

good⌒day (グッデイ)

「b / v / p」

have⌒been (ハッビン)

I’ve⌒been (アイッビン)

give⌒birth to (ギッヴァース)

top⌒player (トップレイヤー)

keep⌒pace with (キーペイス)

most⌒of⌒people (モゥストッピープル)

bought⌒this (ボーディス)

「s + s」「s + sh」「ts+s」

is⌒still (イスティル)

I was⌒sure (ワッシュア)

Is⌒she (イッシー)

was⌒she (ワッシー)

it’s⌒so cute (イッソー)

「c / k / g」

ink⌒cartridge

plastic⌒garbage

unique⌒creatures

「l」同士もつながります。

will⌒learn

feel⌒like

manual⌒labor

子音が消失する系

必ずというわけではないのですが、アクセントのない「t / d / k / p」の音は、

発音されないことが多いと考えておいて下さい。

「t / d / k / p」などの音は、しっかり発音しないと作れない音なのですが、

アクセントがない場合、早口で話すときに口や舌が発音をサボってしまい、

ハッキリ音が聞こえなくなります。

例えば、日本語では「レストラン」と言いますが、

本来は「restaurant」と最後に「t」がありますよね。これはネイティブが最後の

「t」をサボった結果です。

ちなみに、これはアメリカ英語に多いケースで、イギリス英語だと人に

よってはきちんと発音する人もいます。

語末の「t / d / k / p」は消えやすい

特にアメリカ人の場合、単語の最後の「t / d」の音は、発音されない

ことがスーパーよくあります。

abou(t)(アバウ)

righ(t) now(ライッナウ)

sen(t)(セン)

sai(d) (セッ)

tol(d) me (トゥルミー)

「I don'(t) know.」のように、前の単語の最後のスペルが「t / d」で、

次の単語の最初が子音の場合も、その「t / d」はよく消えます。

wha(t) she said (ワッシー)

Tha(t) man (ザッマン)

abou(t) you (アバウッユゥ)

le(t) me know (レッミーノゥ)

ge(t) back (ゲッバック)

haven'(t) finished (ハヴン フィニッシュトゥ)

importan(t) meeting (インポータンミーティン)

je(t) lag  (ジェッレァーグ)

you an(d) me (ユーエンミー)

I wou(d) say (アイウッセイ)

goo(d) morning (グッモーニング)

good(d) girl (グッグール)

goo(d) luck (グッラーク)

助動詞「would / should / could / might」の「d / t」も消えやすいです。

woul(d) be (ウッビー)

woul(d) like (ウッライク)

I'(d) like to (アイッライットゥー)

shoul(d) be (シュッビー)

coul(d) be (クッビー)

migh(t) be (マイビー)

「-te」「-de」で終わる単語も消えやすいです。

スペルには「e」がありますが、実際の発音には母音が含まれないからです。

crea(te) (クリエイ)

demonstra(te) (デモンストレイ)

integra(te) (インテグレイ)

apprecia(te) (アプリーシェイ)

ma(de) matters (メイッマラーズ)

priva(te)  (プライヴィッ)

delica(te) (デリキッ)

過去形・過去分詞形の「-d / -ed」の次に子音がきた場合も消えやすいです。

bother(ed) me (バザミ)

devot(ed) myself (ディヴォウティッマイセルフ)

「it」の「t」もわりとよく消えます。

i(t) will(イッウィル)

i(t) was (イッワズ)

I(t) sure⌒is. (イッシュアリズ)

「k / ck / p / v」も消えます。

ma(ke) me cry (メイミークライ)

thin(k) that (スィンザット)

as(ke)d for (アストフォー)

(「k」に加えて「d」も消えて[as(ked) for / アスフォー]になる場合もある)

gi(ve) me (ギッミー)

アクセントのない子音も消えやすい

単語の途中にある、アクセントのない「t / d / th / k / p」も

消えることが多いです。

特に、「t」「th」の前に「n」がある単語の場合、

その「t」「th」は消えやすいです。

twen(t)y (トゥウェニー)

seven(t)y (セヴンニー)

in(t)erne(t) (イナネット)

in(t)erview (イナヴュー)

ren(t)al (レヌル)

cen(t)er (セナー)※rdbedsoleさんの発音

in(t)ernational (イナーナショナル)

main(t)enance (メイッナンス)

moun(t)ain (マウンネン)

on⌒(th)em (オンネム)

an(d)⌒ (th)en (アンネン)

2つの単語が合体してできた単語で、最初の単語の語末の音が消えるパターン

foo(t)prin(t) (フップリント)

sof(t)ware (ソフッウェア)

ou(t)side (アウサイド)

cu(p)board (カボード)

「-ly」で終わる副詞の、その前の「t / d」も消えやすいです。

例えば、「currently」は、アメリカ人だと「カレンッリー」と発音する人が

多いですが、イギリス人だとこの「t」を発音する人も多く

「カレントリー」になります。次のサイトで聴き比べてみて下さい。

defini(te)ly  (デフィナリー)

consisten(t)ly (カンスィスタンッリー)

rapi(d)ly (ラピッリー)

exac(t)ly (イグザッリー)

「his / him / her / have」の「h」音の消失

「his / him / her」の「h」の音は、その前に子音がくると

消失しやすいです。

give⌒(h)im (ギヴィム)

give⌒(h)er (ギヴァー)

ask⌒(h)er (アスカー)

ask⌒(h)im (アスキム)

at⌒(h)is (アッティズ)

at⌒(h)er (アター)

on⌒(h)is own (オニズ)

「助動詞+ have⌒been」の「h」は消えやすく、

「have⌒been」もつながる。

would⌒(h)ave⌒been (ウダッビン)

should⌒(h)ave⌒been (シュダッビン)

could⌒(h)ave⌒been (クダッビン)

must⌒(h)ave⌒been (マスタッビン)

might⌒(h)ave⌒been (マイタッビン)

まとめ

このように、ネイティブの発音は、我々日本人が教科書で

学んでいてもわからないルールが多いのがわかります。

とくに、リンキングはリスニングの重要なポイントとなるので

是非覚えておく必要があると思います。

このリエゾン(リンキング)の法則を覚えれば英語リンスニングは完璧になる!

リンキング(リエゾン)とフラッピングの法則がわかれば英語は簡単に聞き取れる!

 

プロフィール


Yoshi

英語が苦手だった50代のおじさんが一念発起して英語学習を再開しました。もちろん留学経験とか全くないおじさんが今ではふつうにリスニングや会話ができるようになりました。ちなみにTOEICもこの年で900点を突破しました。このブログではもともと英語が苦手だったおじさんが英語が好きになった過程と教材そして情報を提供しています。

おすすめ英語教材トップ5!
(TOEIC対策アプリ)スタディサプリEnglish
たった60日で英語が話せる!世界の七田式英語教材7+English
トーキング・マラソン
RIZAP ENGLISH
★英語教材の定番★【アルクのヒアリングマラソン】
TOEIC完全攻略900点コース
GOOMIES
最近の投稿
英語教材情報