正しい英語の習得方法を提供しています!

このリエゾン(リンキング)の法則を覚えれば英語リンスニングは完璧になる!

簡単な英語のはずなのに、英語リスニングをすると

早すぎて何を言っているのか

サッパリ聞き取れないと思いした方は我々日本人

では特に多いです。後でテキストを見てみると

中学生でも分かるような恥ずかしいほど簡単な英単語の

集まりだったという経験があります。

これは日本人なら誰もが1度ぐらいは経験しているの

ではないでしょうか。

その原因の1つに、英語ネイティブがナチュラルなスピードで

話すときに起こる音の変化を知らないと言うことが上げられます。

英語のリンキングとはなに?

リエゾンはネイティブがナチュラルでスピードで英語を

話す際に、ある英単語の最後の音と、その次の英単語の

最初の音が連結する変化のことで、単語間で「子音+母音」

の関係が成立した場合に起こることが多い現象です。

弱く発音される音、発音されていない音、全く違う音に

変化してしまっている音など音の変化の種類は様々なのですが、

例えば音が消えてしまって発音されていない音をいくら

聞き取ろうとしても聞きとれません。

ネイティブだって聞き取れてないわけですから日本人に

とってはなおさらです。

日本人がまちがった発音する理由は、一つ一つの音をしっかり出し、

単語をはっきり区切り発音してしまうからです。

I have to go to the school

アイ ハブ トゥ ゴー トゥ ザ スクール

と発音しますよね。

しかしネイティブが実際に話す時は、

have to は hafta(ハフタ) というつながった音で

発音されます。hafta って言われて「haftaって何?そんな

単語あった?」と思ってしまい、こんなに簡単で分かりきった

英語なのに、私たちは分からない聞き取れないと思って

しまうのです。実際に日本人が思っているような音で

話されていないのですから、どんなに聞き取ろうとしても

聞き取れないのは当たり前の事なのです。

ネイティブの英語を聞き取ろうと思ったら、ネイティブ英語

の音に変化や省略のパターンがある事を知る必要があるのです。

発音やリエゾンの練習をしていると、あれほど聞き取れなかっ

たネイティブスピーカーの話す英語が、あれ、こういってるだ!

と思えるようになります。

テキストを全く見ずに「英語を聞いて覚える」「肌で感じる」

というのであれば、こんなことは理解しなくていいのかもしれませんが

、この現象を理解すると特にスピーキングに効果を発揮します。

英語のリエゾン(リンキング)の法則は

「リエゾン 英語 ...」の画像検索結果

リエゾン(リダクション) の 発音の変化を知ることが

とても大事です。

会話の中での音の変化は以下の種類があります。

リエゾン・リンキング

リダクション

フラッピング

の3つです。

発音記号で学習した基本の発音も、文章の流れの中では

音が出されていなかったり変化しています。

その法則一覧とは

1)子音で終わる単語の次に母音で始まる単語が来た場合連結する

文章の中で単語の終わりが子音、次の単語の始まりが母音の時は、

前の単語と次の単語の音がつながります。子音で終った単語の次

に、母音で始まる語が来ると、最後の子音と次の語頭の母音が

連結された音になります。

パターン 例 日本的音 ネイティブの音

t+母音 lot of ロット オブ                ラダ

d+母音 good afternoon グッド アフタヌーン      グッ ダフタ ヌーン

k+母音 talk about トーク アバウト          トーカバウ

l+母音 tell us テル アス                テラス

n+母音 an orange アン オレンジ            ア ノランジ

2)子音(閉鎖音)と子音が連結する

前の単語の最後がp、t、k、b、d、g の子音で終わり、次の単語の

始めが子音で始まる時、前の子音が消失し後ろの子音のみ発音されます。

comming home の場合 カミング ホームのグが省略されて カミンホーム

という音になります。

3)前の単語の末尾と次の単語の始まりが同じ子音の場合連結

前の単語の最後と次の単語の最初が同じ子音の場合は、重なった

部分がつまるように発音されます

リダクション

リダクションとは、あるはずの音が発音されていないで消えている状態を

言います。

リダクション(消える音)の主な例は以下になります。

消えるt

ネイティブの英語では単語の途中のtの音ははっきり発音されません。

また文章の途中の単語の最後にtがある場合もあまり発音されません。

文末の単語の最後がtの場合は発音されます。

消えるd

文章の途中の単語の最後がdの場合あまり発音されません。

文章の最後の単語の最後がdの場合は発音されます。

good job は 「グッドジョブ」 と日本人はdを発音します。

ネイティブは 「グッ ジョブ」 dの音が消えます。

消えるg

例えば thinking のような最後が ing の単語の場合、日本人は ング

と グ の音を発音します。しかしネイティブは グの音を喉で止めるような

イメージで発音するので、グの音はほとんど出していません。そのため、

thinking シンキン

going ゴーイン

と言っているように聞こえます。

文章の中で ング の音が聞き取れないので、ingで終わる

単語だと理解できないのです。

文頭の母音

文章の始めに母音がある場合は最初の音が省略されます。

It’s a の場合、「イッツァ」 でなく 「(ィ)ッツァ」と

発音され、殆ど I の音が聞こえません。

日本人を悩ますネイティブのパターン

「リエゾン 英語 ...」の画像検索結果

Bottle という単語は ボトルと発音していますね。しかしネイティブが発音

する時、tの音がrの音に近くなり、ボーロルのような

音になります。

get up も  ゲットアップと tを発音しないで

ゲダップというような音になります。

このフラッピングのtの事をflapped t と言います。

特にアメリカの英語でよく見られる傾向としては、母音と母音の間に

t音がある場合、タ行の音がラ行の音に変化する現象がよく見られます。

そのため r だと思って聞いてしまうと t だったのでさっぱり

意味がわからなかった、ということになります。

r の音が tだったなんて、はじめての日本人にはわかるわけないのです。

だから色々なパターン知っておく事がとても大事です。

語尾の子音+youは、子音+子音の組み合わせですが、

リエゾンが起こることがあります。

例えば、did you 〜は

、d(子音)+j(子音)の組み合わせですがリエゾンが

起こり[didju:(≠ディジュー)]という発音になるのです。

「フラップ」 は、「t」の弱音(アクセントがこない)が前後を母音で

挟まれた場合、「タ行」の発音のはずである「 t」 が 「ダ行」

または 「ラ行」 の音に変化する現象です。

しっかりと意識すればリスニングの補助になるし、発音をマスターすれば、

かなりネイティブっぽさを出せる音でもあります。

例えばwater は ウォーター ではなく ウォラ または

ウォダに聞こえます。

リダクションはリエゾンと同じぐらい、日本人が英語リスニングを

上達する妨げとなっている現象です。

リダクションとは音が脱落したり弱化したりする現象で、

子音に多く見られる現象です。

“ I am ”(アイアム)を <“ I’m ” (アイム)と発音したり

するのがそうです。

厳密には発音されていないのではなくて、非常に小さな音に変化

していたり、息を吐く音だけになっていたりしているので、

完全に消えるわけではなく非常に弱く発音されている音もあるのですが、

日本人には聞こえないことが多いと言われています。

また、リダクションを起こす英単語は「弱形」と呼ばれていて、

冠詞、人称代名詞、助動詞、be動詞、前置詞、接続詞、関係副詞、関係代名詞

などの「機能語」に限られています。

逆に、強く発音するものは「強形」と呼ばれています。

should have のネイティブの発音は

シュッドハブ ではなく シュッダ に

聞こえるのです。

“ h ”が消えているのです。

“ h ” だけでなく “ ve ” も飲みこまれて消えています。

“ h ”の他にも“ to ”や“ and ”“ of ”“ you ”なんかが消えやすいです。

ワナ(want to)とかゴナ(going to)は有名です。

また、破裂音である[p]音、[b]音、[k]音、[g]音、[t]音、[d]音の

6つが語尾にくる場合や、破裂音の連続、破裂音+子音の場合に

消失してサイレントになってしまいます。

サイレントなので、発音が消えてしまうことが多い音なのですが、

厳密には、消えてしまうのではなく「消えた音の分の間が残る」

とよく言われていて、音が飲み込まれるなんて表現をする人もいます。

これもリダクション(弱形)の一種なのですが、とくに日本人には

聞き取りにくいとされているので、破裂音消失だけを分けて

説明している人が多いので私も独立させて取り上げてみました。

破裂音は、[p]音、[t]音、[k]音、[b]音、[d]音、[g]音の6つで、

いづれも子音です。

有声音は「バー」、「ダー」、「ガー」と声帯が振動する音です。

のどを触りながら発音すると分かりやすいのですが、日本語の発音だと

[p]音、[t]音、[k]音も振動してしまうので、振動しないように

発音するのが正解です。

子音を意識するとスピーキングが上達します。

まとめ~リエゾン(リンキング)を習得する方法は

シャドーイングはかなり慣れていないとできませんので、

初心者はリピーティングをすることがおすすめです。

リスニングなのになぜ音読するのか?

と言う疑問もあると思いますが、リスニングとスピーキングは

密接な関係にあり、自分の口で発音出来る音はリスニング

しやすいという科学的根拠が示されているからです。

その音の変化が、リエゾンなのか、リダクションなのかという

名前は覚える必要はありませんが、その変化がどんな変化なのかを

感覚だけでなく理屈でも知っておくことは非常に重要です。

どうしてその音になるのかという理由を知れば自然とその音の

変化を意識してリスニングするので、音が頭に入るからという

理由もそうですが、ネイティブのように体で覚えるには

時間がなさ過ぎるというのが一番の理由です。

そのトレーニングをするには➡のランキング教材は日本人が

取り組みやすい英文のシャドウイングがメインとなっています。

自分が思っている音と実際に聞こえてくる音が違うというギャップ

を埋めることを意識してトレーニングすると、リスニングの

補助になりますのでぜひ試してみてください。

リンキング(リエゾン)とフラッピングの法則がわかれば英語は簡単に聞き取れる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール


Yoshi

英語が苦手だった50代のおじさんが一念発起して英語学習を再開しました。もちろん留学経験とか全くないおじさんが今ではふつうにリスニングや会話ができるようになりました。ちなみにTOEICもこの年で900点を突破しました。このブログではもともと英語が苦手だったおじさんが英語が好きになった過程と教材そして情報を提供しています。

おすすめ英語教材トップ5!
(TOEIC対策アプリ)スタディサプリEnglish
たった60日で英語が話せる!世界の七田式英語教材7+English
トーキング・マラソン
RIZAP ENGLISH
★英語教材の定番★【アルクのヒアリングマラソン】
TOEIC完全攻略900点コース
GOOMIES
最近の投稿
英語教材情報